■故人のご遺灰や形見等を身近に置いて供養。
いつも近くで見守っていて欲しい。大切な人を想うその心をこめて。
大切な家族や最愛のひとが帰らぬ人になってしまったとき、気持ちの整理がつかずに「故人をいつも身近に感じたい」「いつも近くで見守っていて欲しい」という声が多く聞かれます。
そのような方々の想いを叶えてくれるのが手元供養というご供養のかたちです。小さな容器やペンダントに故人の遺灰や髪の毛などを収め、ご自宅に置いたり身に着けることで、いつでも大切な方との絆を感じることができます。
■最近は、親と同居せずに家庭を持つ人たちが増えたことで、先祖からのお墓が遠く、お墓参りに行く機会のない方や、住まいの欧風化から、御仏壇をお家に置かない家庭も増えてきました。「お墓や仏壇はあるけどもっと身近で供養したい」「思い出の場所に一緒に行きたい」「嫁ぎ先にいても近くに感じていたい」等、従来のかしこまったしきたりや宗教儀礼にこだわらない、さまざまな供養への希望をもたれる方々に広く親しまれています。
■「手元供養」は、伝統的な仏壇・位牌・お墓に加え、時代に合った新しい供養の形です。
核家族化や生活スタイルの変化に伴い、葬送や供養に対する考え方や生活事情も時代とともに変化し、「お墓が遠方のため、墓参りが難しい」「樹木葬や合祀等の共同墓で」「仏壇が無い、あるいは置く場所が無いが何かで故人を偲びたい」といったような方が年々増加しています。
「手元供養」はそういった方々の「故人を想う心」を癒す、新しい供養のかたちです。
■故人を身近に感じ、想いを語りかけ、手を合わせて祈りたい。残された家族の離れがたい気持ちを形にするものが手元供養です。お骨を入れて身に付けることができる「遺骨ペンダント」や、分骨して手元に置くことができる「ミニ骨壺」等、お骨を手元に残してご供養することができます。
■住環境や家族構成の変化、お墓を持たないという選択が増えていることから、手元供養は広がりつつあります。
大きなお仏壇を置く場所がなくなり、供養の形も変化しています。それでも、大切な人に手を合わせたい。そんな思いを叶えるものとして、時代の変化と共に手元供養は広がりを見せております。